無駄に生きるとはどういうことか

うちの一族はがんで死ななければ94まで生きると、叔父の葬儀の日に叔母にいわれた。聞いてみると確かにわしの親父他何人も94で死んでいる。そこでわしも94の誕生日に死ぬと決めて、それまでの日数をあと何日と逆算し、切りのいい64で仕事も辞め、死への準備にかかった。その日々をブログに書いている。

あと9844日

昨日と今日、新一年生になった孫の帰りを迎えに行った。長男の嫁から、下の子の幼稚園のお迎えと重なって行けなくなったのでよろしくと電話があったのが一昨日。11時40分までに指定場所に集合だったが、この2日間、10時ごろになると時間が気になって落ち着かなかった。

昨日は昨日で、指定場所から連れて帰ろうとすると、引率の先生に帰る方向が違うと、ダメ出しされてしまった。保護者がついていても、決められた通学路を通って帰らなくてはならないらしい。子供に教える意味もあるんだろうが、面倒な時代になったもんだ。

思えば、孫と同じ小学校に入学したのは60年以上も前のことだが、たしか、アルバムに入学式に出かけるときの写真が残っているはずだ。父親が持っていたヤシカ2眼レフのカメラで撮ってくれたものだ。

今更改めてその写真を見ることもないが、舗装もされてない道路に面した玄関の前で、学生服みたいなのを着た私が着物を着た母親と一緒に写っている。家は東向きで前は田んぼだったから、二人にとってはさぞや朝日がまぶしかったことだろう。

当時の小学校はもちろん木造で、天井から裸電球がぶら下がっていた。入学した年に、図工室の建物が一晩のうちに自然倒壊したくらいだから、戦後の雑な作りだったんだろう。これが昼間だったら大事だったんだろうが、あまり話題にもならなかったということは、それほど珍しいことでもなかったのかもしれない。

昭和33年当時、1学年6クラスで、月組雪組花組、松組、竹組、梅組と呼ばれていた。1クラス50名ほどいて、教室はほぼ一杯だった。孫に聞いたら今は30人くらいで2クラスらしい。この60年で、周囲に広がっていた田んぼもほとんどが宅地に変わったにもかかわらず、子供がいなくなってしまったというのもおかしな話だ。

地方から人を集めて都会だけが発展したあげく、地方が疲弊していくというのが現実なのかもしれないが、その地方から人がいなくなり、都会だけが栄えることが、ほんとうにいいことなんだろうかな。

あと9850日

花子もまだ立つことはできないが、少しだけ這って歩けるようになり、希望がもてるようになってきた。後はあせっても仕方がないので、リハビリをしながら気長に待つことにした。

さて、新しい年号が令和に決まり、世の中お祝いムードが漂っている。今回は古事記からだろうと思って予想していたので、万葉集だったのには少しがっかりもしたが、令和という年号は大変気に入っている。少なくとも平成の時に感じた違和感はない。

皇室の存在については、年を取ればとるほどその価値がよくわかるようになってきた。連綿と続いてきたということだけで稀有な存在だといえる。そして、その皇統を維持するためには男性皇族が少ないということがよく言われている。

そんな中で、女性宮家創設という話が時々でてくるが、どう考えれば皇統の危機を女性宮家が救うんだろう。

男系男子しか皇統を継ぐことができないのに、将来どこかの「田中さん」か「鈴木さん」かしらないが、女性宮様の配偶者になった者を皇族にするという制度ができたところで、解決できることではない。

皇室の存在意義は今の家族としての天皇家の存在というよりも、万世一系の皇統を守ることにあると思っている。例えば、どこかの「田中さん」が法律上皇族になったとしても、それは「田中さん」が単に国家公務員としての職を得たようなもので、少なくとも日本では、国民の尊敬の対象にはならないだろう。

何もそんなことしなくても、戦後皇籍離脱した旧皇族の適任者に復帰してもらえばすむ問題だと思う。この間、安倍首相が旧宮家復活に言及したと言われているが、今言われている皇統の危機は、これで解消できるということはわかっていると思うんだが、他の誰もそれに言及しないのはどうしてだろう。これは多くの国民が疑問に感じているはずだ

安倍さんにしても、旧皇族の人たちは民間人としての生活が長いとか言っていたようだが、先祖代々民間人の「田中さん」や「鈴木さん」はいいが、70年ほど民間人として生活をしただけの旧皇族はだめだということにはならないだろう。

さらに言えば、たとえ今は民間人として生活していても、旧宮家として血がつながっている以上、それは民間人ではなく皇族だと思うんだが。

いずれにしても、古代から現代まで天皇とともに、連綿と続く年号を維持してきた日本の歴史をうらやましく思ったところで、今更地球上のどの国もまねることはできないんだから、これは痛快なことだ。

あと9862日

 今年の4月28日が父の7回忌になるので寺に連絡を入れたところ、寺のほうではすでに予定に入っているようだった。こちらから連絡しなくともそのうちに向こうから案内があったのかもしれない。

おそらくエクセルにでも檀家を入力して法事を管理しているんだろう。ひょっとしたら宗派ごとに専用のアプリなんかがあって、坊さんのスマホにプッシュ通知でもあるのかもしれない。

いずれにしても、檀家にとっては話が早いので願ったりかなったりだ。

親戚にも案内したが、母方のほうは声をかけないことにしたので、人数も少なく、電話で簡単にすませることができた。

4年前に未亡人となった叔母に、何回電話をかけても留守電に切り替わる。留守電に入れればいいんだろうが、人と電話で話すのも苦手なのに、電話機に向かって一人でしゃべるなんていうことはなおのことできない。

女房に話すと、一人で住んでいる叔母さんは、夜の電話なんかに出ない。たぶん留守電に一言入れたらすぐに出るだろうと、そんなことも気が付かないのかと笑われた。最近のニュースをみていると、確かにそうかもしれない。嫌な世の中になったもんだ。

そこでもう一度電話して、ぴーと鳴ったあとに「○○です。父の法事の件で.....」と言うと、電話の前で待っていたようで、すぐにでてくれた。やはり変な電話がかかってくるので、用心しているということだった。

我が家にかかってくる電話も、買い取り業者、外壁塗装、健康食品なんかで9割近くを占めるから、固定電話を置いておく必要があるのかと疑問に感じることもある。

そういえば、初めて電話をひいたのが、東京の東久留米市に住んでいた頃だから、確か昭和56年だったはずだ。1階に住んでいた大家さんに、電話線をひいていいかどうかを確認してから、電話債券を3万円くらいで購入した。

しばらくして電電公社が工事に来てクリーム色の電話機を設置して行ったときは、これで遠く離れた公衆電話まで行かなくていいんだと、ほんとうにうれしかったのを覚えている。

みんなに喜ばれて役に立った固定電話も、今では犯罪に使われるし、NTTにとってもお荷物になっているようで、いずれ消えていくのだろう。

タイプライター、計算尺、手回し計算機、シャープザウルス、永久マッチ、自転車オートバイ、ケンネット等、自分の周辺でも役に立ったが消えていったものがたくさんある。

いつの日か人も同じように、役に立ったがもういいよと言われて消えていくのだろうが、それはそれでいいのかもしれない。

 

あと9867日

たかだか67年とはいえ、これだけ生きてくると、ちょっと振り返っただけで嫌なこと、楽しかったこと等様々な思い出がよみがえってくる。そんな中で怒りの記憶というものは、時々現れて正常な思考の邪魔をすることがある。

もちろんそれは楽しい思い出ではないし、それで得をしたこともない。思い出したくないことがほとんどだが、おかしなことに、その怒りの矛先はその時の相手ではなく、今の自分に向かっているということに気が付くことがある。

乱暴な言葉を使って相手を威嚇したり、大声で罵ったりするのは、自分が怒っているということを相手に伝えるという意味があるのかもしれないが、怒りとは、周囲で通常発生している波によって、自分の中にさざ波が誘発されただけだと考えれば、それは相手に知らせる必要もなく、自分だけで解決するべき事象だとも言えるのではないだろうか。

そうだとすると、時々現れる過去の怒りの記憶とは、結局自分の問題として自分で処理すべきことを、理不尽に相手にぶつけた記憶ということになり、それに気が付いた時、そんなことをした自分に怒りの矛先を向けることになるのかもしれない。

このことは、自分自身の至らなさや未熟さを再確認させられていることになるのだろうが、この歳になって感じることは、そんなことも含めて、過去についてあれこれ詮索することが、決してこれからの自分の人生を豊かにすることにはならないということだ。

背負ってきた荷物を降ろすだけでいいんだが、それが難しい。

湧き上がってくる過去の経験が人生の残滓のようなものだとわかってはいても、それを捨てることはなかなか困難なことだ。

あと9876日

人ではないとはいえ、家の中に病気の犬がいるというだけで、何となく気が滅入ってくることもある。

元気な頃はそんなに甘えることも無く、毎日を淡々と生きているように思っていたが、体が動かなくなると性格も変わってくるようだ。

毎晩悲しそうになくのも、ただ足が動かないだけでなく、首から下が突然動かなくなったのだから、本人には何が何だかわからない状態だったのかもしれない。

最初の頃は、なき声を聞いても何が言いたいのかさっぱりわからなかったが、1か月もたつと、水がほしい、おなかがすいた、しっこが出た、うんこが出た、しんどい、ただかまってほしい等様々な理由があり、理由無くなくことは無いということが、何となくわかるようになってきた。

今まで側にいてもそれほど意識することも無く、単なる点景として大雑把にとらえていた花子だが、こちらが積極的にしてやらなければ自分では何もできない状態になってしまうと、改めて命を持った一つの生き物として意識するようになった

元気な頃は、抱っこされることもあまり好まなかったような気がするが、今は怒ってないている花子を抱き上げて膝の上に乗せてやると、元気な頃の穏やかな顔に戻って寝てしまうこともある。つらいんだろうなとは思うが、どうすることもできない。

1か月も寝たままでいると、体の筋肉が落ちてきて骨が当たるようになってきた。床ずれを防ぐために2~3時間ごとに体位変換をしなくてはならないのだが、夜は大変だった。

大変とはいってもこれも慣れの問題で、1か月も続くと夜中に起きることにもだいぶ慣れてきた。3時間続けて寝てくれたら御の字だ。花子に合わせてこちらも寝る時間が早くなったので、夜更かしはできなくなったが、健康のためにはそのほうがいいのかもしれない。

まだ希望が無くなったわけではないので、自己流のリハビリも始めてみた。回復すると信じつつ、現実は現実として受け入れて、後は大きな流れに任せるしかないのかな。

あと9896日

花子の足が立たなくなって2週間が過ぎたが、いまだに寝たきりで起き上がる気配はない。爪の間を強く押さえると4本脚とも反応するので、動けるようになる可能性は残っているようだ。

それにしても動物の治療には金がかかる。1回2800円の注射に毎日来るように言われて1周間通ったが、これといった変化もないので3日に1回に変えてもらった。

4日目から薬も飲ませるように言われて、10日分5000円の薬をのませている。

動物用の特殊な薬だから高いのかと思って調べてみると、医師の処方で入手できる人用の普通のジェネリック薬品で、単価11.3円だったのには驚いた。

腕がしびれる病気の人が病院を受診すれば3円で手に入ることになる。

動物病院は儲かるはずだ。

この動物病院は今まで行った中では良心的な病院で、薬代以外は金をとらないので、ある程度は仕方がないかなと納得もしている。

獣医師も、2か月たっても今のままだとあまり見込みは無いというので、少なくともそれまでは通院することになるだろう。

子供らも資金カンパしてくれるのでなんとかなりそうだ。

全快してほしいとは思うが、治らず寝たきりになったとしても死ぬまで介護するという覚悟も決めたので、あれこれ考えることもやめた。

ここのところ毎晩花子が歩いている夢をみている。今朝がたも「はなちゃん、治ったんか?」と声をかけたところで目が覚めた。もう少しみていたかった。

 

あと9909日

2日前の午後3時ころ、犬の花子が突然歩けなくなった。7年前にも後ろ足が動かなくなったことがあったので、いつかは再発するのではないかと心配はしていたのだが。

前回の時は前足は健在で、座ることも、いざって歩くことはできたが、今回は首から下全体が弱っているようで、座ることもできない。

f:id:tysat1103:20190206150443j:plain


昨日行った動物病院で、10歳と言えば老犬の部類にはいるので、前回と同じように考えてはいけない。今回は全身にきているので、ひょっとしたら永久に動けないかもしれないし、最悪死ぬこともありますと言われた。

動けなくなる前の夜、布団の中に入れてくれとばかりに鼻を擦りつけてきた花子を、眠たいので入れてやらなかったのが悔やまれてならない。

まだ回復する余地はあると信じたいが、もし死ぬことがあっても花子はうちに来て幸せだったと信じている。花子も一生懸命生きたし、私も女房も、子供たちも家族の一員として大切に思ってきた。

回復を願っているが、たとえ寝たきりになっても、もう少し生きて傍にいてくれるだけでうれしい。

動けない花子を見ているのは辛いが、より長生きをするということは、辛いこと悲しいこともより多く受容しなければいけないということなんだろう。

 

f:id:tysat1103:20170521214307j:plain

元気な頃の花子

 

f:id:tysat1103:20190206145434j:plain

初めてのカットの日、耳にリボンをつけてもらった