無駄に生きるとはどういうことか

うちの一族はがんで死ななければ94まで生きると、叔父の葬儀の日に叔母にいわれた。聞いてみると確かにわしの親父他何人も94で死んでいる。そこでわしも94の誕生日に死ぬと決めて、それまでの日数をあと何日と逆算し、切りのいい64で仕事も辞め、死への準備にかかった。その日々をブログに書いている。

あと10456日

 今日から、高校野球夏の大会が始まった。朝の掃除と祝詞奏上を終えて、第一試合途中から見ることができた。この試合は、最終回の逆転もあり、面白かったんだが、終了後に、負けた長崎の波佐見高校が、全員グランドに出て、あいさつさいているのを見て、ちょっと違和感を感じた。女子マネージャーがベンチ入りすることは、わしも知っているので、そのことではない。気になったのはその女子マネージャーが、ずっと帽子を冠らず、手で持っていたということだ。

 そのとき、相手の彦根東がどうだったかは見てないが、試合中、ベンチの奥にいた女子マネージャーは、帽子を冠っていた。帽子といえども、グランドでは正規のユニフォームなんだから、ベンチ要員としてグランドに出るなら、ユニフォームまでとは言わんが、せめて帽子は手で持たずに冠れよと言いたい。もしかして、帽子がダサイとか、髪が乱れるとか、ファッション性を気にしているのなら、始めからベンチに入らず、スタンドで応援すれば良いだけだ。恐らく監督がそれを認めているんだろうから、これも困ったものだ。

 高校野球の人気は高まる一方のようだが、わしは学生の時に、元朝日新聞の部長から、今の高等学校野球大会、当時の中等学校野球大会なるものが、なぜ始まったのか、という話を聞いた事がある。この人は、ご存命なら100歳をゆうに超えているだろう。昭和12年12月、南京攻略のときに、従軍記者として、南京城に一番乗りして、写真や記事を書いた人で、虐殺なんか見た事も、聞いたことも無いと話していた。また、あの東京ロンドン往復3万キロを飛んで、世界記録を打ち立てた、朝日新聞の神風号が、深夜、立川飛行場を飛び立つ時の写真を撮った人でもある。この頃までは、朝日新聞にも、まともな人がいたんだな。

 さて、大正の初め頃は、新聞の発行部数も少なく、しかも夏になると、夏枯れというか、行事が少なくなり、それに伴って広告も減って、新聞社も困っていた。そこで、目をつけたのが、当時、盛んになってきた中学野球だった。その大会を、朝日新聞社が主催し、仕事の少ない夏に持ってくることができれば、広告も発行部数も増えるんじゃないかと、至って経済的な理由で始められたものらしい。神風号も同じだが、新聞社も所詮営利会社で、儲からないことはやらない。「理屈は後から貨車で来る」は相場の格言だが、青少年教育の一環、一球入魂、栄冠は君に輝く............等、理想も後から大きな貨車で来ているようだ。