無駄に生きるとはどういうことか

うちの一族はがんで死ななければ94まで生きると、叔父の葬儀の日に叔母にいわれた。聞いてみると確かにわしの親父他何人も94で死んでいる。そこでわしも94の誕生日に死ぬと決めて、それまでの日数をあと何日と逆算し、切りのいい64で仕事も辞め、死への準備にかかった。その日々をブログに書いている。

あと10228日

 春分の日は、長男の家に引っ越しの手伝いのため一泊した。出かけるとなると、小太郎花子をペットホテルに預けなくてはならないので、金がかかってしょうがない。長男はその費用は出すからと言ってくれたが、そういうわけにもいかない。10時に預けた後、不安そうな4つの眼に見送られて、強風注意報が発令されているなかを出発した。

 高速をぶっ飛ばせば、車で3時間もあれば行けるそうだが、命を懸けるほどの事でもないので、4~5時間かけて一般国道を走ることにした。高速道路ができてから、通行量も減ってずいぶんと快適に走れるようになっている。到着前30分くらいから海が見えてくるんだが、そこはもう瀬戸内海ではない。瀬戸内の穏やかで優雅な海を見慣れている者にとっては、全く別世界のようだ。

 正確にいうと、佐田岬半島先端、速吸瀬戸を抜けると豊後水道となり、太平洋の波をもろに受けるようになる。その海が目の前に広がって、天気が良ければきれいな景色が見えるはずだが、今回も残念ながら強風、小雨の中で、荒々しさだけが強調されていた。場所はほとんど宿毛湾に近い町で、わしなんかは宿毛湾と聞くと、あの戦艦大和の公式試運転の写真が思い浮かんでくる。宿毛湾は水深も深く、あまり知られていないが、宿毛には海軍基地があった。

 この辺りは海の幸も豊富で、その晩は宿毛市内の料理屋でマグロの刺身をごちそうになったが、これはおいしかった。3歳と5歳の孫が騒ぐので、ゆっくりと味わう余裕はなかったはずだが、それが自分の孫だとそれほど気にはならないから不思議なものだ。知らない子供だったら、さぞやイライラしたことだろうな。まだ早い時間で、人が少なかったので良かった。

 わしが宿毛市内まで来たのは、実に52年ぶりのことで、中学生の時に修学旅行で来た時以来だった。今なら4~5時間で来れるが、当時は松山を朝早く出て、国鉄とバスを乗り継いで、宿毛に着いたのは夕方8時くらいだったはずだ。途中の道も国道とは名ばかりで、バスがやっと通れるだけのガタガタ道で、よく揺れた。ガイドさんはそれを「銀杏返し」ならぬ「胃腸返し」と紹介していたが、それを思うと、この50年の時代の変化はすさまじいものだった。

 テレビの影響も相まって、国土は狭くなり、どこに行ってもこぎれいで、便利な世の中にはなったが、半面、日本全国どこに行っても金太郎飴状態で、旅の楽しさというものは失われてしまった。しかし、トイレがきれいになったのだけは感謝している。

 

途中のレストランにて一句

潮の香を のせて東風吹く 旅路かな

落ちて尚 土に花咲く 椿かな