無駄に生きるとはどういうことか

うちの一族はがんで死ななければ94まで生きると、叔父の葬儀の日に叔母にいわれた。聞いてみると確かにわしの親父他何人も94で死んでいる。そこでわしも94の誕生日に死ぬと決めて、それまでの日数をあと何日と逆算し、切りのいい64で仕事も辞め、死への準備にかかった。その日々をブログに書いている。

生きること死ぬこと(あと9966日)

なぜ生きるのかと問われたらどう答えるのでしょう。楽しいから生きるのでしょうか。しかし、人生楽しいことばかりではありません。生きているといろいろ辛いことも悲しいこともたくさんあります。

人によっては、死んでしまいたいと考えたことがあるかもしれません。それでも生きているということは、生きることによって何らかの価値を見出したということなのでしょうか。

わたしは生産にも創造にも貢献しない生活を続けていますが、老後というカテゴリーが認められている、人間社会のおかげで生きていけます。既に社会的には無価値ですが、死にたいと思ったことは一度もありません。

それでも時々、こうして毎日生きているのも、単に死がやってこないから生きているだけかもしれないと思うこともあります。

例えば、ちょっとした楽しみを感じて、安らぐこともあったり、新しいことを知って興奮することもあったり、日々の変化の中に美しさ感じたりすることはあったとしても、そんなことにたいした意味は無いように思うこともあります。

そういう枝葉末節の部分を取り除いたあとに、なぜ生きるのかと自問した時、死がそこに無いからとしか答えられません。

では、今死がやってきたら受け入れられるかと言えば、それはできません。

矛盾しているようですが、生と死が裏表であるとしても、自分にとっては生きていることにこそ価値があり、たとえ死によって完成されることがあるとしても、死ぬことには何の価値も感じていません。

価値があるから生きるのではなく、生きることにこそ価値があるということではないでしょうか。