無駄に生きるとはどういうことか

うちの一族はがんで死ななければ94まで生きると、叔父の葬儀の日に叔母にいわれた。聞いてみると確かにわしの親父他何人も94で死んでいる。そこでわしも94の誕生日に死ぬと決めて、それまでの日数をあと何日と逆算し、切りのいい64で仕事も辞め、死への準備にかかった。その日々をブログに書いている。

あと10358日

 長いこと忘れていたが、病気で寝ていると、寝るのは飽きたが、かといって何かをする気にはならないという、中途半端な時間帯があることに、改めて気が付いた。昔はこの時間帯をどのように過ごしていたのかは思い出せないが、おそらく今回と同じようにテレビを見ていたんだろう。わしは普段テレビはほとんと見ないし、まったく興味は無かったにも関わらず、今回は非常に御世話になった。

 こんなに長時間テレビを見たというのは何十年ぶりかという感じだが、黙って見ているだけで、自分で何かを積極的に求めなくても、様々な情報を一方的に流し込んでくれるので、退屈する暇がない。しかも内容なんかすぐ忘れてしまう。「暴れん坊将軍」「相棒」2時間ドラマなんかを続けてみていたらあっという間に一日が終わってしまった。理屈抜きで、1人でこれだけ楽しく遊ばせてくれる道具は他には思いつかない。それは単なる刹那的な遊びにすぎないことはわかっていても、何もしないでいることが耐えられない人達にとっては、或いは時間の流れを早くしたいと望んでいる人たちとっては、必要欠くべからざるものであると言えるのかもしれない。

 学生の頃、近所の本屋で本の配達のアルバイトをしていた時があった。これは楽勝と思って始めたバイトではあったが、東久留米市も外れのほうになると、畑の中が虫食いに開発されて家が建っていたので、範囲も広くて探すのが結構大変だった。東西南北自転車でかなりの距離を走り回ったはずだ。やっと見つけても留守の家も多く途方にくれたことも何回もあった。そんな中に、毎週一回、「週刊テレビ」とかなんとかいった、テレビ番組の雑誌を届ける家があった。

 そこは都営住宅の庭先に、増築されたような形で建てられたプレハブの家で、おばあさんが一人で住んでいた。家の中は雑然としていて、いつもテレビの音が大音量で流れていた。わしは、新聞をみたらわかるテレビ番組表を、なぜこのおばあさんは金を出してまで買うのか、また、なぜそこまでしてテレビを見たいのかが理解できなかった。それでも、いつ行ってもテレビの前に座っているので、不在ということがないし、常に釣銭のいらないように払ってくれるので良いお客さんだった。

 この間、ぼーっとテレビを見ていて、ふと、あの時のおばあさんは、こういう状態だったのかと、気が付いたことがあった。あのおばあさんは、テレビが一番の楽しみだったんだろうし、どんど流されてくる情報を何の疑問もなく、ただ受け流していたんだろう。一日テレビの前に座っているだけで、退屈することなく遊ばせてもらえて、更に積極的に「週刊テレビ」という情報誌を読むことによって、もっと楽しもうとしていたのかもしれない。

 当時から40年以上たち、その時のおばあさんの年齢に近づいたわけだが、決してそのおばあさんが不幸だったとは思わない。できる範囲で十分に人生を楽しんでいたんだろう。何も小難しいこと考えなくても、一度の人生なんだから、生きることを楽しむことができなければ、生まれてきた甲斐がない。規制や規律だけではなく、時には刹那的に生きることもまた人生の醍醐味といえるのかもしれない。

 まあ、いろいろと考えてみると、こうあるべきだということに、あまりこだわらない方がいいのかもしれないとも思う。なにごともさじ加減だとは思うが、66年たってもまだ揺れ動いている。

あと10359日

 来年の今頃は10000日を切って、9000日代にはいっているはずだが、夜中に咳き込んでいると、例えガンにならなくても、そのカウンターを全部使い切ることはないのかなと、感じたことがあった。ある晩、咳き込んで痰を吐きながら、正岡子規もこんなに苦しんだのかと、ふと子規の俳句が頭に浮かんできた時のことだ。

糸瓜咲て 痰のつまりし 仏かな

痰一斗 糸瓜の水も 間に合はず

また、子規は病気が病気だから、その苦しさはわしなんかとは比べ物にならないはずだ。案外、死んで悲しいと言うより、やっと楽になったという表現の方が正しいのではないかと思ったりしながら、7~8年前に訪れた、根岸の子規庵の風景が頭の中を巡っていた時のことだ。

 カウンターを使い切るかどうか関しては、目標にしているとはいえ、実際わし自身半信半疑なので、別にいいんだが、今回は気持ちの衰え以上に体力的な衰えを感じたことがショックだった。考えてみれば、この、気力は十分だが体力が心配という今の状態は、わしの子供の頃と同じだ。

 小学校中学校時代は、青い顔をして、よく学校も休んでいたような虚弱児だった。山に行っても、なかなか皆についていけないとか、そもそもみんなに労わられること自体が、わしにとっての大きなコンプレックスだった。そして、力も喧嘩も弱いくせに人に突っかかっていく、こんな自分自身も嫌だった。これはその後、小児喘息から解放されるまで続いた。14~5歳で小児喘息から解放されるとすぐに猛ダッシュが始まった。ちょうど体も大きくなる頃だったし、運動にも励んで体力面では、すぐに追いつき追い越した。体力も気力も十分で、もう喘息にとりつかれることはないだろうと安心していた。

  そして時代が動いて、人生双六の第4コーナーを回った今、引いた札には「振り出しへ戻る」と書いてあった。さらに喘息というおまけまで付きだ。喘息が極端に体力を奪うということは既に十分わかっていても、さすがに、ポカリのキャップを開けることができなくなるとは、考えたことも無かった。勿論今では回復しているとはいえ、体力面での不安は大きく影を落としている。

 子供の頃は、いろんな夢や未来がそこにあったから、それが支えになって病気にも耐えることができたが、今、あの時の状態になって耐えることかできるかと聞かれたら、さあ何と答えようか。少なくとも、薬の無い状態で耐えるしかなかった、あの時代を再現する気力は無いということは間違いない。既に生きるという気力の面では60年前の自分自身に負けている。このように生きる気力体力ともに減少していく中で、いつまでカウンターに付き合っていけるのか、楽しみだ。

あと10360日

 あと10365日、あと10364日、あと10363日、あと10362日、あと10361日、この空白の時間ができてしまった。6日夜から高熱、咳、痰に苦しめられ、7日~9日までは死んだようになっていた。7日の昼頃咽喉が乾いたので、女房が仕事に行くときに枕元に置いて行ったポカリを飲もうと、辛うじて寝返りして手に取って、キャップを回そうとしたらこれができない。全身の力が抜けたようで、最初の封を切ることができない。手元に飲み物があるのに飲めないというのは、本当に情けなかったし、キャップを少し緩めておいてくれよと、女房を恨めしく思ったものだ。病気はこれほど体力を奪うということを改めて実感した。

 初めに38度の高熱がでたので、インフルエンザかもしれないと思い、アセトアミノフェン入りの薬を薬局で買ってきた飲んでいたが、これが全く効かない。わしには若い頃から、同じアセトアミノフェンが主成分だったノーシンが効かなかったので、結果はわかってはいたが、それでもインフルエンザ脳症なんかになるよりはましだ。静かに家で寝ていればそのうちに自然治癒するんだから、薬なんか飲む必要ないという人もいるが、そんなことが言えるのも若い、体力がある間で、子供や年寄りは薬でなんとかしてくれと思うのが人情だろう。

 10日になって少し体が動くようになったので、病院に行ってみることにした。病院嫌いなどと言っている場合ではない。そこは女房がよくかかっているクリニックで、まずインフルエンザの検査で陰性、検査と言えばこれだけで、お決まりの血液検査もなくて、診察代も安く、今時こんな病院があるのかと驚いた。インフルエンザでないとわかったので、家に帰ってすぐにロキソプロフェンを飲むと、熱も体の痛みもすぐに引いていった。最近の薬はよく効く。

 10日の夜も咳は続いて、11日の夜になってやっとまともに寝れるようになった。今日も時々せき込んではいるが、症状は快方に向かっている。わしも、まさかこんなにひどいことになるとは、思ってもいなかった。寝ている間にいろいろ考えたが、何を考えたかほとんど覚えていない。半分死んだような状態でだったから、どうせまともなことは考えていないんだろう。これからは、一度かかったら長引いて、症状もひどくなるということを肝に銘じて、まずは予防をしっかりするということと、おかしいと思ったらすぐに病院にかかること、この2点を守ることに決めた。

 

.....こんなことでやっと生還できました。ひとつだけおぼえていることに、ブログの形式変更ということがあり、これは近いうちに実行するつもりです。また宜しくお願いします。

あと10366日

 先週から少し風邪気味だったので、法事が終わるまではひどくならないように気を付けていたが、終わって気が抜けたのか、昨晩あたりからのどの痛み、咳、痰、鼻水が急にひどくなった。朝方は調子が良くて、天気もいいので布団を干したりしたが、昼頃になると頭がふらふらしてきた。鼻水が落ちてくるのをティッシュで拭いていると鼻の周りが赤くなってくるので、春先に風邪をひいたとき、まとめて買った鼻セレブというのを使っている。以前職場の女性が、鼻をかみ過ぎて、赤くなっているわしの鼻を見て、気の毒に思ったんだろう、自分が使っている鼻セレブを分けてくれたのが始まりで、それ以来風邪をひいたときには非常に助かっている。

 少し前に薬局で買ってきた風邪薬を飲んだが、ちょっと遅すぎたかもしれない。今晩一晩ゆっくり寝ておさまればいいんだが。のどが痛いので、マスクをして寝ていると、夜中に息ができない夢を見て、無意識のうちにマスクを外していることが時々ある。起きている時はマスクをしていても苦しいとは思わないが、夢の中では死を連想させる。あの世から帰ってきた人が誰もいないからわからないが、寝るということは案外死ぬこととよく似ていて、潜在意識はそのことを知っているからこそ、余計に敏感になり、死の恐怖から逃れようとするのかもしれない。

 わしも今すぐ死ぬとは思ってないし、まだ何の準備もできてない。まあ、完璧な準備なんかは、いつまでたってもできないんだろうとは思うが、たぶん他の人よりはそのことを意識して生きていると思っている。しかし、それが良いとか悪いとかということではない。わしが今の生活が気に入っているように、そんなこと意識する暇もないほど、いろんなことに熱中できる人にとっては、そういう生活のほうが気に入っているんだろう。それはそれで何の問題もない。

 それでも、意識しなければならない日は必ず、例外なくやって来る。寄り道をせず、残された時間の多くをそれに注ぎたいと考え、それを実行できるということは、一番恵まれた人生だといえるのかもしれない。

あと10367日

 兄夫婦も長男一家もそれぞれ家に帰ったので、また二人と犬2匹の通常の生活に戻ることができた。3日の夜から4日の夕方まで、犬はペットホテルに預けたんだが、実はこれが一番心配で、きちんと食べたのかとか、ストレスを感じているのではないかとかいろいろ気になってしょうがない。何年か前に二男がハワイで結婚式を挙げたときには、仕方がないので一週間、ペットホテルに預けることにした。その時はメールに写真を添付して状況を連絡してくれたので有り難かった。

 ものを言えない犬は、ひどい扱いを受けてもこちらに伝える術がないので、そこは店を信用するしかない。今の店は小太郎が10年前にうちに来た時から利用しているので、わしらも信用しているし、犬も勝手がわかっているので、ストレスも少ないはずだ。この10年でペットホテルもたくさんできて、中には料金が随分安いところもある。しかし安いから試しに預けようという気にはならない。人間なら試しに安いホテルに泊まってみるのも一興だが、ペットの場合は命にもかかわることなので、高くても、よく知っている信用できる店を選ぶしか選択肢は無い。

 昨日の法事で、十数人の人がやってきて、食事もしたので、いろんな匂いが混ざっていたんだろう。夕方連れて帰ると、家じゅうを匂って歩き回り、ちょっと目を離した隙にあちらの柱、こちらのカーペットと、しっこやうんこをしまくっていた。自分たちの匂いをつけるんだろうが、人と一緒に住んでいても犬は犬で、その習性が変わることは無いようだ。

 昨日の法事の坊さんは、昔から来てくれている人なんだが、今回の話はいつもと違っていた。お布施のこととか、戒名とか、葬儀も簡素化だけがいいのではないとか、寺の役割などについてしきりに話していたので、普段はこんな話はしないのに、ちょっとおかしいなと思いながら聞いていた。そのことを後から叔母に尋ねると、どうやら最近檀家の集まりで、寺の改修の話が出ていて、それを数千万円の寄付で賄おうとしているらしい。その場で結構シビアな話が出て、お布施や戒名料についても檀家の人たちに言われたようだ。

 しかもその集まりで提示された寄付の額が、檀家一軒当たりで割ると75万円になるということだった。さすがに集まっていた檀家の人達もうんとは言わなかったらしい。バブルの時代ならともかく、今右から左に75万円出せる人はそんなに多くはいないだろう。わしも親が檀家だったから後を継いでいるだけで、それほどの思い入れは無い。それどころか、わしは戒名も葬式もいらないと女房や長男には伝えてある。しかし、みんながこれをやると、確かに寺はやっていけないかもしれないな。

 まあ、多くの人がお経をあげたり、供養したりという儀式に意味を感じなくなったら、それは廃れていくんだろう。そもそも檀家制度自体が江戸時代にできたもので、そんなに歴史があるわけでもない。とはいえ、70年前に親父が分家して新しく檀家になり、この10年で夫婦とも、ここの寺の墓に収まったし、親父から後のことを頼まれているので、わしの代でやめることはできない。しかし子供まで檀家制度に縛ろうとは思っていない。

 時々世間を賑わしている大馬鹿野郎のくそ坊主とは違って、ここの住職は夫婦とも真面目ないい人で、生活も地味だし、お勤めもきっちりやってくれる。わしは決して嫌いではない。それでも簡単に寄付と言われても困る。応援はしたいが、さて、うちが出せるのは10万までかな、というのが女房の出した結論だった。

あと10368日

 今朝10時30分から、おふくろの13回忌法要があり、叔母やいとこが集まってくれた。この13年で伯父叔父にあたる人は誰もいなくなり、叔母が二人、あとはいとこで、この人たちがおふくろを直接知っている最後の人たちだ。わしは葬式なんかで会っているが、兄貴は帰ってくることもあまり無いので、皆さんに会うのは数年ぶりだった。

 いとこ連中の中ではわしが最年少で、Sさんは11歳上、Tさんは7歳上、Rさんは3歳上、兄貴は2歳上なので、特にSさん、Tさんと飲むと、わしらの小さい頃の話が聞けて楽しい。この二人は、ニューギニアで戦死した伯父の子供で、おふくろにとっては甥にあたる。今日もその話になって、Sさんにお父さんの記憶があるのか聞いてみたら、2歳か3歳だったのでほとんど覚えてないと言っていた。しかし、最後に出征してゆく部隊を、駅まで見送りに行ったのは覚えてる。そこで父親と別れをしたという記憶はないが、蒸気機関車が煙を吐きながら遠ざかっていったのはかすかに覚えていると話していた。

 そして、丁度その時、駅前に移動動物園みたいなのが来ていて、そこでライオンとかトラを見たのはよく覚えていると話していたから、伯母さんが、父親と離れ離れになる息子たちをかわいそうに思って、見せてくれたんだろう。或いは子供らの喜ぶ顔が見たかったのかもしれない。この時すでに、今度は帰ることはできないだろうと、わしのおふくろにも話していたらしいから、Sさん達子供が知らないだけで、周囲の大人は覚悟していたようだ。

 兄は海上自衛隊で事故を起こしたことがあり、結局はそのことが原因で辞めることになったんだが、その詳細については誰も聞いたことが無かった。今日は久しぶりに会ったSさんが兄貴に「お前が墜落したと聞いた時はみんな心配したなあ。どういうことだったんだ。」と聞いてきた。Tさんも聞きたいというので兄貴も「よっしゃわかった、今日は話そう、しかし、ヘリは墜落とは言わん、着水、或いは着陸というんだから、そこを間違えないように。」とみんなを笑わせて、当時TBSのニュース番組でも放映されたことのある、何十年も前の対潜哨戒ヘリ着水事故について語り始めた。

 結論から言えば、飛行3000時間無事故表彰を受けたことによる、慢心からくる油断ということで、これが一番大きいとは言っていたが、事故当時、わしはもっとほかの原因についても、兄貴以外の人から聞いたことがあった。それを言うかなと思って聞いていたが、やっぱり言わなかった。辞めても気持ちは自衛官で、組織の批判は一切せず、自分のミスということで笑い話にしてみんなを笑わせてくれた。最後に、今こうして笑って話ができるのは、幸い死者も負傷者もいなかったからで、もしあの時、自分の指示で後部に点検に行っていた、まだ10代の2名の乗組員が死んでいたら、こんなことを笑って話すことはできないだろうと言っていた。組織防衛か責任逃れかしらんが、莫大な費用と時間をかけて養成した、やる気のあるベテランパイロットを配置換えして、退職に追い込むなど、もったいない話だ。

あと10369日 幸せはそこにある

 長男が買った古家の前の持ち主が親切な人で、エアコンや家電製品でいるものがあれば置いて行きますよと言ってくれた。エアコンも5台設置されていて、2台はまだ新しい物だし、台所にあったヘルシオもいらないと言うので、これはうちがいただくことにした。ヘルシオというのはわしもよく知らなかったんだが、結構高いものらしい。大きなテレビもあげますよと言ってくれたが、さすがにこれは最後に点検に来た弟さんが欲しいと言って持って行ったそうだ。

 前の持ち主は80近いおばあちゃんで、華道の先生をしながら1人で住んでいたが、健康に不安を覚えるようになって、東京に住む妹さんの家に同居することにしたらしい。それで家を売ろうとしていたが、60年近く両親と住んだ、思い出のある家なので、できれば業者ではなく普通に住んでくれる人に直接売りたいという思いがあったようだ。開発業者はもっと高い値段を提示していたらしい。

 最初に不動産屋さんんと一緒にお訪ねしたとき、すでに相場より少し安かったにもかかわらず、長男がもう少し値下げをしていただけませんかとお願いしたら、その場で100万円値引きしてくれた。これにはわしも驚いた。あまりお金にこだわらない鷹揚な人で、聞いてみると、お父さんがこの辺りでは一番大きい銀行の役員をされていたというから、そういう育ち方をしてきた人なんだろう。

 長男も、新築ではなく全棟リノベーションということで、柱や瓦はそのまま利用することにしているので、そこらあたりも気に入ってくれたのかもしれない。来年は法事でこちらに帰ってくるらしいから、完成した家にも是非立ち寄ってほしいと伝えてあるそうだ。このように、自然と良い人たちに巡り合えて、話がいい方向に進んでいくことは本当にありがたいことだ。決して無理をせず、間違ったことをせず、家族仲良く、身の丈に合った生活を続けていくことが幸せだと感じることができれば、幸せもまた、向こうからやってくるような気がしている。