無駄に生きるとはどういうことか

うちの一族はがんで死ななければ94まで生きると、叔父の葬儀の日に叔母にいわれた。聞いてみると確かにわしの親父他何人も94で死んでいる。そこでわしも94の誕生日に死ぬと決めて、それまでの日数をあと何日と逆算し、切りのいい64で仕事も辞め、死への準備にかかった。その日々をブログに書いている。

あと10370日

 午後12時35分着の飛行機で来る兄夫婦を迎えに空港に行ったが、連休前で駐車場が満車で、少し離れた第2駐車場に停めなければならなかった。ここの空港は紫電改で有名な、第三四三海軍航空隊の基地があった所で、わしらが子供の頃は周囲に水田が広がり、その中に戦闘機の掩体壕が散らばっていた。近くの吉田浜に、親父にオートバイの乗せてもらって、海水浴に来たことがあったが、飛行場内を横切って行ったのには驚いた。確か、YS11の事故があった頃は、まだ農道が滑走路を横切っていたはずだ。

 伊丹空港からのYS11が墜落したのは、わしが中学3年の11月だった。事故の2~3日後に、社会科のH先生が、事故があった日の自分の伊丹空港での体験談を話してくれた。出張で大阪にいたH先生は、用事も早く終わったので、その日のうちに家に帰りうと思って、最終の飛行機に乗るつもりで伊丹空港に急いだ。ようやく間に合ってカウンターまでいくと、すでに大勢の人が並んでいた。そして不運なことにH先生の前の人で満席となり断られてしまった。不運だとその時は思ったらしい。これからまた大阪で宿を取り一泊することを考えると、そう思うだろう。

 「ひとつ間違ったら、今ここでこうして君らに教えている私はいなかったかもしれない。」と話していたが、ほんと、人生なんていうものは一寸先はわからないし、何が幸運で何が不運かなどということも、常に揺れ動いているということだろう。それ以後、わしらはこのH先生を「死にぞこない」と呼んでいたが、それは失礼なことだったと、今では深く反省している。

 事故当時1200mだった滑走路2000mに拡張されて、お陰で滑走路先端まで行けなくなってしまった。以前は離着陸する飛行機を真下から見ることができたし、そこで釣りもしたり、良い遊び場だったんだが残念なことだ。多くの遺体が収容されなかったので、このあたりの魚は人を食べているから食べない方がいい、などという風評被害もあったようだ。あれ以来大きな事故はないので、当たり前のように利用しているが、わしなんかは今でも飛行機は怖いし、車輪が地面に着くとほっとしている。

 しかしおかしなもので、船乗りを辞めた後、パイロットになろうと思ってJAL、ANA、TDAの自社養成試験を受けようと準備をしていた時期もあった。自信はあったんだが、その年から採用中止となり、40年たって、つい最近また再開されたようだ。向いてないからやめときなさいという、天の計らいだったんだろう。

あと10371日

 昨夜は、女房が久しぶりに帰ってきた高校時代の友人と、近場の温泉に泊まりに行ったので、夜の9時くらいから一階のソファに座って犬の相手をしていた。小太郎も花子も女房に依存しているので、夕方からずっと、いつも女房が帰って来る勝手口の前で待っていたが、さすがに7時を回ってくるといつもと様子が違うことに気が付いたようだった。スフィンクスのように座ってじっと勝手口を見ている姿はいかにも忠犬みたいだが、本当は単なる依存症犬なんだけどな。

 2匹だけで置いておくのもかわいそうなので、久し振りにdTVで映画でも見ようかと思い、ソファに座ってFireTVのリモコンでdTVを立ち上げた。huluをやめた後、月500円で一番安かったので契約したが、500円で見えるのは限られていて、有料になっているのが結構多い。なんかhuluが懐かしくなってくる。あまり見たいのもなかったが、まだ寝るには早いので、いかにもB級の匂いがする「大脱出」というのを見ることにした。

 ところが、始まったと思うとすぐ止まる。10秒ほど映ってまた止まる。これの繰り返しで映画を楽しむどころの話ではない。ADSLなので遅いのかと思ったが、試しに側にあったiPadで見てみると、普通に見ることができるので、そういう問題ではないようだ。ただ、iPadで見えるとは言っても、やっぱり映画は少しでも大きな画面で見たいのが人情というもので、モデムの再起動をしたり、FireTVの電源を入れ直したりして、いろいろやってみたが結局だめだった。今までこんなことはなかったんだが。

 あれこれしているうちに、とうとう11時を回ってしまって、すでに小太郎花子は気持ちよさそうに寝息をたてている。こんなことなら9時に寝とけばよかった、この2時間を返してくれとテレビに向かって叫びたいような気分だった。以前ならここらで焼酎のお湯割りでも飲むんだが、喘息の症状がでるようになって以来それもできなくなってしまった。また、冷蔵庫を開けるたびに、だいぶ前に冷やしたままになっている冷酒の瓶が目について、飲んだらうまいだろうなと誘惑に負けそうになることも度々ある。

 昔から車通勤していた関係で、外で酒を飲むことはほとんど無かったので、飲まなくてもどうということは無かったはずなんだが、飲めなくなると飲みたくなるというのも人情というものなんだろうな。

 

あと10372日 死を認める勇気とは

 19歳の夏の終わり頃、隣の島にあった空手道場に、他の部員と一緒に稽古に行った帰りの船の中で、隣にいた人が突然亡くなるという経験をしたことがある。その時、見ず知らずの人とはいえ、人はこんなに簡単に、あっけなくなく亡くなるものかと無性に寂しさを感じた。あの土曜日の晩、S君、H君と3人で、夕方6時から9時まで、道場に行って稽古をしていた。学校で昼の稽古が終わってから、続けて夜になって、道場に行くのは大変だったが、若いということは無限のパワーを秘めているいうことかな。今では考えられない。

 稽古が終わって帰る途中に、ビアガーデンに寄ってビールを飲んで、いい気持で3人はフェリーに乗った。客室は臭いし、まだ暑かったので甲板に出て話していると、50代くらいの夫婦が横に来て、旦那さんの方が手すりに腰を掛けた。月のきれいな土曜日の夜だから、おそらく夫婦で食事でもして酒も飲んでいたんだろう。普通は海に面した手すりに腰を掛けたりはしない。しかも夜だ。

 狭い海峡を抜けた頃だろうか、船が多少右に舵を切った。その時だった。あっという声がして、隣にいた旦那さんの姿が見えなくなった。一瞬何が起きたのかわからなかった。体が動けなくなるし思考も止まったようだ。そんな中でH君が最初に「人が落ちた!」と大声を上げた。その声がブリッジに届いたのか、船は汽笛を鳴らしながら面舵一杯で回転を始めた。落ちた地点を起点にして面舵一杯で右方向に360度回転すれば元の場所近くに帰ってくることになる。

 落ちたと思しき地点で停船して、みんなで真っ暗な海を探していると、50mほどさきの、月の光を反射してキラキラ光っている海面に頭が浮いているのが見えた。その時突然H君が助けに行くと言って服を脱ぎ始めた。船員が船を回すからやめろと止めてくれたからよかったが、飛び込んだらH君も死んでいたかもしれない。微速前進でゆっくりそちらへ向かったが途中で見失ってしまった。沈んだんだろう。

 わしは、舳先あたりから海面を見ているうちに、すぐ下に人が浮かんでいるのに気が付いた。仰向けになって、顔も波に洗われていたので、息はしてないはずだが、まるで生きているように見えた。みんなで協力して車両甲板に引き上げると、肺から水が流れ出てきた。もう駄目だと思ったが体はまだ暖かい。奥さんもまだ生きているというし、周りの人も、人工呼吸をしたら助かるかもしれないと言い出した。

 どうやらわしらが期待されていたようだ。商船学校の学生なんだから人工呼吸は知っていると思ったんだろう。わしらはニルセン式というのを習ったことは習ったが、あれで生き返るとはとうてい思えなかった。それでも上着を脱いで交代で始めた。30分くらいたった頃医者が来て、瞳孔を確認すると、首を振ってすぐに帰ってしまった。そこで終わりにすればよかったんだろうが、奥さんがじっと見ている以上やめることはできない。

 そのうちに暖かかった体も冷たくなってきて、奥さんも納得したんだろう。「もう十分です。ありがとうございました。」と深々と頭を下げた。わしらのやった人工呼吸は気合いだけで、実際には何の役にも立たなかった。しかし、もしあのままで冷たくなっていく自分の夫を、ただ見ているしかなかったとしたら、なかなか死を認めることはできなかったのではないだろうか。役には立たなくても、誰かが助けようとして一生懸命やってくれたという事実が、奥さんに死を認める勇気を与えたんじゃないかと思う。

 思い返せば、おふくろが死ぬ時も、親父が死ぬ時も同じことで、みんなが一生懸命関わってくれたという事実が、わしにも死を認める勇気を与えてくれたように思えてならない。

 

 

あと10373日

 今朝は、女房が仕事に行ったのも気が付かないで熟睡してしまった。7時過ぎに、犬の小太郎が隣のリビング兼ダイニングの床を、カツカツと歩き回る音で目が覚めた。ミニチュアダックスは足が短いので、カツカツという足音もピッチが速い。一度耳につくともう寝ていられない。そしてさかんにキャンキャンとかヒイヒイとかなきながら、入れてほしいとばかりに、扉をがりがり擦るのでうるさくてしようがない。まあ、ここまではよくあるパターンなんだが、今朝はそれだけでは済まなかった。

 起きてリビングに入った瞬間、鼻をつく饐えたような酸っぱい匂い。これはもしかしたらと思って犬のトイレを見ると、大量のしっこの上に、大量のうんこが散らばっており、しかもご丁寧にその上を何回も踏んでいる。その足でキッチン、風呂場、リビング兼ダイニング、あらゆる所を短足ハイピッチで歩き回っているので、どこもここもうんこのついた足跡だらけになっていた。幸い犬のうんこは人間のように臭くないので、これくらいで文句を言っていたら、人のうんこの始末をしている人に申し訳がない。

 と思いつつも、それでも腹が立ったので、「この馬鹿犬う!!!!!!」と一言だけ言わせてもらって、掃除にかかった。まず転がっている塊をトイレットペーパーでつまんでトイレに捨てた。その後、雑巾で拭こうかと思ったが、雑巾がうんこだらけになったら洗うのが面倒なので、フローリングワイパーを使って、ウェットシートを3枚取り替えながらやっと拭き終わった時には、すでに30分以上経過していた。そして最後の仕上げで、いつもの通り、雑巾で全体を丁寧に拭いて作業は終了した。この間小太郎はずっとソファの上から見ていたが、多分、うんこがついたくらいで、なんでこんな大騒ぎになっているのか、理解できてないんだろうな。

 40年も前のことだが、わしが乗っていた路面電車が、駅でもない所で警笛と共に突然停止したことがあった。わしは前の方に立っていたので、どうしてこんなところで止まったんだろうと、運転席の横に立って、前をのぞいてみてびっくりした。なんと電車の3mほど先で、犬が背中を丸めてうんこをしながら、恨めしそうにこちらを見上げているではないか。見ていた人達はみんな、その情けない格好に大笑いだった。笑われたのがわかったのかどうか、犬は3個か4個ほどのうんこを線路上に残して、平然と立ち去っていった。でっかい電車が迫って来ても、警笛を鳴らされても途中でやめないで、最後まで出し切るんだから、排便は犬にとってはよっぽど大事な行為なんだろう。そんな大事な行為を済ませて、満足げに立ち去ってい行く犬の後ろ姿を見ていると、一種の清々しささえ感じさせられた。

あと10374日

 若い頃は人と議論したり、議論とまではいかないが、長い時間ひとつの事について話し込んだりすることもよくあったが、そういうことをする時間は、歳をとるにつれて減ってきた。年の功といったらいいのかどうかわからないが、段々と先が読めるようになってきたのが、大きな原因だともいえる。逆に言えば、それだけ生きることの面白みや、人生に対する興味が減ってきたのかもしれない。

 よく言えば、物事に執着しなくなったともいえるし、マイナスにとらえると、向上心が無くなったといえるのかもしれない。そもそも議論するということは、主義主張のぶつかり合いである以上、時間がたてばたつほどヒートアップしていくもので、勝っても負けてもいずれにしても残るのは嫌悪感だけだ。そういう面倒は避けたいという防御本能が働くんだろう、特に政治や宗教、現代史に関する話なんかは、価値観を共有できるということが確認できた相手としかしなくなった。縁なき衆生は度し難しということで、そうすれば予定調和のぬるま湯の中で、楽しい時間を過ごすことができる。

 60歳再雇用となり、勤務時間が9時~5時になった関係で、毎朝30分程じじい4~5人が集まってコーヒーを飲む時間ができた。もともとは3人だったんだが、話を聞いて他の職場からも来るようになった。みんな気心の知れた人ばかりで、面白いんだが、その中に1人、ゲバ棒ヘルメットの学生運動から抜けきってないT君がいた。そのT君、慰安婦捏造で、朝日新聞が間違いを認めて謝罪をしたことにより、売り上げが減少したから、自分は3部とって応援していると言うほどの朝日脳になっていて、心から朝日新聞の無謬性を信じて疑わなかった。

 若い頃ならそんなことを聞くと、からかってやろうと、いろいろ話も盛り上がったのかもしれないが、60も過ぎたじじいが集まると容赦ない。「やかましい、もう帰れ。」「そんなたわごとは家でかあちゃんに聞いてもらえ。」と怒鳴られても、話し続けて、部屋を出る前には勝利宣言も忘れなかったから、60歳を過ぎてなお予定調和のぬるま湯に浸ることなく、議論を恐れないT君は、ある意味、わしらよりも自分の人生を楽しんでいると言えるのかもしれんな。

あと10375日

 60歳で定年退職した頃、以前東京で仕事をしていた時に、同じ職場にいたKさんとNさんに連絡をとったことがあった。30年間年賀状だけの付き合いだったので、定年を期に一度会ってみたいと思ったのが始まりだ。Kさんはわしと同い年で、定年退職したはずだし、Nさんは4歳か5歳年下だったので、まだ現役で元気に働いているものと思っていた。

 Kさんは、お父さんが大手都市銀行の幹部職員で、本人も真面目一筋の石部金吉だったが、愛嬌のある石部金吉で、なかなかおもしろい人だった。Nさんは、お父さんが高校の校長で、本人は地銀からの再就職だった。このNさんも同じく石部金吉だったが、Nさんの場合は優しい、穏やかな石部金吉だった。わしは昼休みに屋上でこのNさんに空手を教えていたこともあったし、一緒に浅草国際劇場にSKDを見に行ったこともあった。真面目で優秀な2人だったから、普通に元気に勤めているものと思っていた。

 ある日曜日の午後にKさんに電話をかけて、29年ぶりに話をした。声の感じは昔と同じで、結婚して奥さんと二人で都内に住んでいた。東京に行くから一度会わないかと言うと、しばらく考えて、それはちょっと無理だと答えた。わしの言い方が悪くて、気を悪くしたのかなと躊躇っていると向こうから、実は、と話し始めた。「実は、10年ほど前から鬱になって仕事に行けなくなってしまった。仕方なく仕事もやめて今は病院に通っている状態なので、悪いけど今は会える状態ではない。」ということだった。

 あの仕事に燃えていたKさんが鬱になるなんてことがあるのかと、これにはびっくりした。話を聞くと、わしが辞めた後、人事異動が頻繁に行われるようになり、その後の職場がどうも合わなかったようだ。病気では仕方がない、お大事にと言って電話を切った。Nさんは電話番号がわからなかったのではがきを出して確認したところ、1週間ほどして、病気のため会うことができないというメールが届いた。驚いたことに、Nさんも鬱のため退職していた。

 独身のNさんは、家から出ることができないので、実の姉さんと甥の世話になっているらしい。そういえば昔わしに、姉が結婚して近くに住んでいるので時々遊びに行くという話をしていた。NさんもKさんと同じように、他の職場に異動してからおかしくなったらしい。メールによると、職場でいろいろ嫌がらせをされたことによって発症したとあったから、ひどい目にあったんだろう。素直で心の優しいNさんなんか、おかしな奴等に目をつけられたらひとたまりも無かったのかもしれない。

 わしは、人の精神を傷つける程いじめて面白がる人種がいることが信じられない。一緒の職場に居たらぶっ飛ばしてやったんだが。NさんもKさんも、おそらく完全に元にもどることはないんだろう。その後も東京に行くときには、Nさんに必ず連絡をして誘ったが、部屋から出てくることはなかった。Kさんはそれでも奥さんがいるので、救われているかもしれないが、独身のNさんはかわいそうでならない。外を出歩けるようになったら、何日いてもいいから、うちに遊びにおいでと誘ってやろうと思っている。

あと10376日

 第17回全国障害者スポーツ大会の開会式出席のために、皇太子殿下が来られていて、あちこちで通行規制がかけられている。そうとは知らずに、女房の兄の入っている施設に、冬物の毛布や衣類を届けに行って、危うく門から出られなくなるところだった。天皇陛下の時ほどではないにしても、朝からヘリも飛んでいたし、道路上にかなりの数の警察官や警備員が並んでいたので、おかしいなとは思っていた。今回は皇室御用達の「ふなや」に宿泊されるそうだから、ホテル周辺の観光客は大変だろうな。

 もう40年以上も前の話だ。これは結構珍しい体験ではないかと思っているんだが、わしは皇太子がよく訪れるという方のご自宅にお邪魔したことがあった。この方御本人とは面識は無いが、この方の奥様と同じ職場にいた、わしの知り合いが誘ってくれたということだ。それ以前に、奥様にはわしも何回かお会いしたことはあったので、声をかけてくれたんだろう。今では家がどこにあったのかも、どのようにして行ったのかも忘れてしまった。

 広い応接間があって、そこに皇太子が来た時の写真がたくさん飾ってあった。「ついこの間も来られたのよ。」と言って、奥様が見せてくれた写真には、わしが今座っている椅子と同じ椅子に座って、微笑んでいる皇太子が写っていた。その時の話なんかを、話せる範囲でいろいろ話してくれるのを聞きながら、ビールを御馳走になった。写真とはいえ、皇族が当たり前のように訪ねてくるという現実を実際に目にするのは、わかってはいても、やはり驚きだったな。

 その後、わしもそのグループに入れてくれて、奥様には能、狂言や新宿歌舞伎町にも連れて行ってもらったり、いろいろお世話になった。田舎に帰ってからは年賀状だけのお付き合いになり、遠ざかっていたが、ある日、新聞で事故のためご夫婦共に亡くなられてという記事を読んで本当に驚いた。あんなにいい人が事故で亡くなるとは理不尽なことだと、俄かには信じれられなかった。

 出張で東京に行ったときに、昔の知り合いを訪ねて奥様のことを聞いてみると、御主人が寝たきりになり、その介護で、かなり精神的に疲れていたことを話してくれた。功成り名を遂げたご主人と、上品で明るい奥様と、このお二人の人生が、こんな過酷な最期を迎えることになろうとは、誰も想像できなかっただろう。生老病死は誰にでも平等にやってくるとはいえ、できれば笑って人生の幕を下ろしたいものだ。