無駄に生きるとはどういうことか

うちの一族はがんで死ななければ94まで生きると、叔父の葬儀の日に叔母にいわれた。聞いてみると確かにわしの親父他何人も94で死んでいる。そこでわしも94の誕生日に死ぬと決めて、それまでの日数をあと何日と逆算し、切りのいい64で仕事も辞め、死への準備にかかった。その日々をブログに書いている。

あと10307日

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 

 今年は二男と3人で過ごす静かな元旦だった。のんびりと朝10時過ぎまで寝ていたので、うっかりして国旗掲揚を忘れたしまった。午後4時くらいになって、忘れていることに気が付いたが後の祭りだった。昔ならどの家でも掲揚していたから、忘れることはなかっただろうが、今では近所で揚げている家は一軒もないので、自分が忘れるとそれで終わりだ。元旦というおめでたい日に、何で誰も揚げないんだろう。不思議だ。

 最近では新年の祝詞は大晦日の0時を回った頃に済ませてあるので、朝はゆっくりできるようになった。ゆっくりすると言っても、新聞も取ってないので、朝起きても別にすることもないというのが現実だ。3人でお雑煮を食べてぼうっとしていると、昼前に年賀状が届いた。還暦を過ぎてからは、惰性で書いていたのをやめたので、その数も随分減った。年賀状は30歳の正月から書き始めて今年が36年目になるが、なぜ書き始めたのかはっきり覚えていない。

 丁度今年と同じ戌年で、筆で犬の絵を描いて送ったが、犬か狸かわからんと、さんざん言われたのを覚えている。そう言えば、あの一年は趣味で演劇に関係していたので、端役で2回公演にも出たことがあったが、今ではわしの所謂黒歴史の一コマとなっている。一緒に新宿のディスコに行って踊ったり、今でもあるのかどうか知らないが、歌舞伎町の番番という焼き鳥屋で、皆で飲んだりして楽しかった。しかし、つまらないトラブルもあったり、あまり思い出したくないというのが正直なところかもしれない。

 それでも解散後10年くらいは、何人かと年賀状のやりとりもしていたが、あの頃の友達で、今まで付き合いが続いている人は誰もいない。時々、みんなどうしているかなと思い出すこともあるが、名前も顔もほとんど忘れてしまった。年賀状からこんな話になってしまったが、若いときの記憶というものは、思い出して楽しいというよりも、こうすればよかった、ああすればよかった、あんなことしなければよかった、というような後悔のほうが多いような気がしている。

 心配していた二男も、吹っ切れた様子で、やる気をだして元気そうだったし、長女一家も長男一家も楽しくやっているのを見て安心した。これだけで本当に有り難いことだ。天気もよくていい正月だったな。