無駄に生きるとはどういうことか

うちの一族はがんで死ななければ94まで生きると、叔父の葬儀の日に叔母にいわれた。聞いてみると確かにわしの親父他何人も94で死んでいる。そこでわしも94の誕生日に死ぬと決めて、それまでの日数をあと何日と逆算し、切りのいい64で仕事も辞め、死への準備にかかった。その日々をブログに書いている。

あと9618日 三島由紀夫事件

作家三島由紀夫が市ヶ谷の陸上自衛隊東部方面総監室で割腹自殺してから49年になる。昭和45年11月25日、その日は授業をさぼって学生寮の自室のベッドに寝転んでラジオを聴いていた。

何時ころだったかは定かでないが、突然番組が切り替わり、三島由紀夫が市ヶ谷に立てこもっているというニュースが流れた。

当時、楯の会という名前は週刊誌なんかで知ってはいたが、どんな団体か詳しくは知らなかったし、中継でも、ヘリの音ややじに消されて何を言っているのかよくわからなかった。

その後割腹して介錯するなどと思ってもみなかったので、いったい何をやっているんだろうと軽い気持ちで聴いていたのを覚えている。

その後49年間、この三島由紀夫事件が現実から歴史になっていく過程を眺めてきていろいろ感ずることがある。

私は当時19歳になったばかりだった。今から思えば所謂右翼的思想ではあったが、利己的であり中途半端なものだったような気がしている。その後生活状況の変化や、日本の経済成長、バブル崩壊と続く中で、そんなものはどこかにおいて行かれてしまった。

兄が海上自衛隊にいたので、ほかの人たちよりは国防に関心はあったが、多くの日本人がそうであったように、国の繁栄は永遠に続いて当たり前という感覚に酔っていた。

昭和20年以降も常に戦争は世界中で起きているし、多くの人が死んでいるにもかかわらず、日本だけは今のままで、おとなしく商売をしていれば大丈夫という 根拠のない思い込みが蔓延していた。

そして自分の中では三島由紀夫事件も風化しつつあった。

人命は地球より重いと言って世界から笑われた総理大臣がいたが、戦後はそれを当然とする世論があったのも事実だ。マスコミを中心に、命より重いものがあると語ることもタブーだという、軽薄な流れもあった。

自分の中でそれがはっきりと揺らいできたのは、あの東日本大震災だった。地球よりも重いはずの命が、なすすべもなく失われていくあの映像は衝撃的だった。

広範囲にわたって警察も消防も機能しないとき、唯一秩序をもって動けたのは自衛隊だけだった。普通の国なら戒厳令が敷かれていたはずだ。

この時、自衛隊が国民を守る最後の砦だと誰もが認めたということは、まさに平成23年3月11日とは、逆の意味で、檄にある「昭和四十四年十月二十一日」に匹敵するのではないだろうか。そして多くの人の記憶の中に、三島由紀夫が改めて蘇ってきたのではないだろうか。

「しかしあと三十分、最後の三十分待とう。共に起って義のために共に死ぬのだ。日本を日本の真姿に戻して、そこで死ぬのだ。生命尊重のみで、魂は死んでもよいのか。生命以上の価値なくして何の軍隊だ。今こそわれわれは生命尊重以上の価値の所在を諸君の目に見せてやる。それは自由でも民主主義でもない。日本だ。われわれの愛する歴史と伝統の国、日本だ。これを骨抜きにしてしまった憲法に体をぶつけて死ぬ奴はいないのか。もしいれば、今からでも共に起ち、共に死のう。われわれは至純の魂を持つ諸君が、一個の男子、真の武士として蘇えることを熱望するあまり、この挙に出たのである。」

檄の最後だ。共に起ち共に死ぬものは他には誰もいなかった。あるいは急ぎすぎたのかもしれない。この時の三島由紀夫の年齢を20歳以上超えてしまった今、生と死の問題と向き合う機会も多くなったが、何かの為に死ねるか、と問われたら自分なら何と答えるだろう。